自閉症とは
私の手抜きで他のホームページからアップします
![]()
ひこーきパパから
小学校の高学年ぐらいから、明確に二人の特性が出てきました。
バルンは積極奇異型、アルファは受動型です。
バルンは何でも興味を抱き、質問攻撃です。
動きも大きく、今頃になって、ADHDの兆しが出ています。
でも、大好きなパソコンの前ではじっとしてくれます。
アルファははいつもファンタジーの世界。
同じ質問もファンタジー関係が続く。。
動きはゆっくりしているが、
規則的なスケジュールには適応が良い。
二人とも、喋る事はできるが、
抽象的な事はほとんど理解できない。
具体的なものは理解できる。
文章も拾い読みはできるが、作文はほとんど稚拙に近い。2011.4
![]()
いろんな自閉症児を観てきて、ぼんやりと、二人の位置づけができるようになりました。
ともかく、風邪の様に症状が異なるので、どっちが重いかは、明確に違はないと分からないです。
今は、5段階ぐらいはその子を観て判断できるようになりました。
我が家は真ん中ぐらいです。観る観点が異なれば、重くなるし、軽くなる。2004.10
![]()
このホームページを作って2年が経ちました。
いろいろ勉強して、子供達のだいたいの位置が分かってきました。
スペクトラムのどの付近ぐらいかな。
2人とも似て似ない個性の持ち主です。
障害としてでなく個性として大事にしたいです。2003.4
![]()
自閉症は一人の子供を見ているだけでは、良くわかりません
自閉スペクトラムのどの位置にいるのかも、バルンくんも山の何合目なのかわかっていません
まして、アルファくんは裾野のどの付近なのか、見当も付きません。
療育はその子その子の状態に合わせて行うべきなのですが、状態すら把握しにくいものです。
ただひたすらの世界なのが悲しいです 2001.5