わたしの思いを綴ります
![]()
今回、このような形でホームページをスタートしました。
作り始めて2ヶ月かかりました。
毎日、少しずつ作り、効率が悪いのも仕方なしで、やっとの思いです。
開いても、メンテナンスがどれだけ出来るかなー。
頑張ってみます。
ひこーきパパ
![]()
このホームページは毎日の積み重ねです。
「子供がおきている間は必ず子供の相手をする。」を心掛けているため、
朝早く起きて、少ない時間で、メールのやり取りをして、余った時間に作成しています。
時間が短いため、効率が悪く、昨日は何をどこまでしたっけ、から始まる次第でした。
ともかくぼちぼちになります。
子供を最優先にしますので
![]()
開設してははや1.5ヶ月、早いものです。
現在約700人の人が来てくれました。
いつも来てくれている人が約7人はいます。
ありがとうございます。
途中でハードディスクが壊れ、沈黙(いつも)していた時期もありました。
どうにか、皆さんからの支援でここまでもってこれました。
時間がなくて、メンテだけで終わっていることが多いです。
朝のすがすがしい時間に書いています。
つくろう会とホームページでママとの会話は限りがなく
子供たちへの言葉の働きかけがなくなっている。
子供たちも少し感じているようで
二人で話しをしていると
小さなパニックを起こすことが多くなりました。
なかなか難しいものです。
![]()
2001 夏 暑い日が続きます
今年の夏は、家族3人高熱で倒れ、私は看病疲れを押して会社へ
苦しい日々が開けた頃つぼみ夏キャンプ。
病み上がりのため、少しのアルコールで二日酔い。
二日目は少量のアルコールにしたため、どうにか回復。
そのあとすぐに実家に帰省。すきすきのプールに行く。
日焼けして、まだあちち状態。
土曜日はバルンとアルファの療育で二箇所を回る。
日曜はママがOFF会で子どもを一人でみる。
会社を長いこと休暇していたので、今週はハードな毎日。
そして、お盆休みへ突入。
今年は変化の大きい夏になりそうである。
「光とともに」を読みました
なかなか良く出来たマンガです。
泣かないようにと思ったのですが、じんわり出てきますね。
うちの子供たちは少し恵まれているなーと感じます。
竹の子幼稚園という素晴らしい所がすぐそこにあったので、
幼稚園で苦労することはありませんでした。
来年はバルンの就学になります。
そのときはいろいろあるかもしれません。
バルンとみんなのためにもひとつの選択種として
本年度に情緒障害特殊学級を作ってあげたい。
![]()
2001 秋
だんだん寒くなり、朝はひんやりどころではありません。
今年も台風が通過しませんでした。
エルニーニョ「男の子」の反対の・・・・「女の子」のせいだと言う学者もいます。
去年は雨が続き米が不作でしたが、今年は豊作に近いです
雨の合間に稲刈り、脱穀です。
今年の秋は大変でした。
情緒障害特殊学級のつくろう会が大荒れ
予期は少ししていたのですが、私の誤算が大きかった。
また、良い経験をしました。
ママは少し懲りた感じですが、
また、落ち着いたら、次の活動を始めようかな・・・・・・
今のところ情緒障害特殊学級は設置の方向です。
二人の子供も少しずつ成長しています。
1日1日の積み重ねと思っています
秋は子供にかまってあげられなかったので
これからいっぱい遊んであげよう。
![]()
ホームページ開設から6ヶ月
訪問者のカウントを整理してみました
訪問者推移
![]()
ホームページを開始して早や1.5年が経ちます。
ぼちぼちと皆様のおかげでカウント6000を超えました。
待望の10000はまだまだですが、ゆっくりと待ちます。
子供たちもゆっくりですが成長をして、ホームページを開いたころ
よりはおにいちゃんになりました。
発達障害ですが、ゆっくりと確実に発達しています。
最近、マンネリの感じはあるのですが、なにせ、片田舎ですので、
なかなか、次の新しい療育方法がありません。
新しいことをするには、それなりのパワーが必要です。
早く選ぶ時代になりたいですね。2002.9
![]()
2002年も暮れようとしています。
一年がとても早いです。
世の中も激変していきます。
私たちの環境も変わってきます。常識が通じません。
子供達も少しづつ成長し、嬉しい事も多いです。
2、3年前はとても大変な時でした。
仕事と子供の間に挟まれ
とても苦しい時代でした。
家に帰って、こどもが五体満足の時いつもホッとしていました。
何が突然起こるかわかからない子供達だったので、
会社でもいつも気になっていました。
子供第一主義の私は会社では
三流の会社員です。
会社の会仕事の進め方で自分ではこうすれば良いと解っていても
言い出せば自分に膨大な実験が待ち受けている。
自分の片腕を育て切れなかった自分が
結局は悪いのである。
愚痴になりそうなのでやめます。
来年もまた激動の年になるでしよう。
負けないように頑張ります。
すこしでも、このホームページが
更新し、情報が伝えられたら良いなーと思っています。
![]()
2003年4月8日
昨日はバルンの入学式でした。
校区外の情緒障害特殊学級に行きます。
もう、そんな歳になったのです。
自閉症を知って約5年、速かったです。
始めは苦しい時期でした。
家庭と仕事に挟まれ、多忙の毎日でした。
今でも多忙は同じですが、当時はどうしてパニックになるの、
どうして、泣き続けるのでお手上げが多かったです。
おまけにアルファとの二重奏になれば とほほ でした。
どうにか、二人の特性が分かって来てから、
対応の方法も良くなって、大きなパニックは少なくなりました。
にこにこ顔で「だっこ」と言われると
嬉しくなって抱っこしてあげます。
最近「抱っこ法」がちょっとだけ分かった様な気がします。
とても嬉しそうに抱っこされます。
単なる甘えかもしれません。あはは。
バルンは小学生になってどう変化するか楽しみです。
お勉強は無理かもしれませんが、
楽しく一日を過ごせればいいかな。
パパも4月から仕事が最先端の研究開発になり、
頭をひねくり廻しています。
良い物を世に出して行きたいです。
![]()
2003年10月11日
昨日は私の4○回目の誕生日でした。
最近、とても忙しくて、自分の誕生日を忘れていました。
朝、バルンから
「お父さん、誕生日」と言われて我に返りました。
私の長年の夢がその夜叶いました。
この子が私の誕生日を祝ってくれるのは
ないかずーっと先の事であろうと思っていました。
こんなに早く実現するとは思いませんでした。
実を言えば、
バルンはケーキと何かのプレゼントが目的だったのですがね。
私が帰るなり、
私の荷物を開き、捜している。
「ケーキ」と言っているが、
実は車を捜している。
でも、いいのです。
私の誕生日を覚え、
その朝、しっかり言ってくれたくれたことがとても嬉しいです。
アルファも「おめでとう」と言ってくれました。
オオム返しかもしれませんが、嬉しいでした。
「ハッピーバースディ」も歌ってくれました。
誰に感謝すれば良いのだろー。
皆さんありがとう。
最近、いろいろ悩むことが多く、
家庭、仕事、事務局、運動会、等
忙しくて、いつも朝からバタバタしている。
早く過ぎてしまいたい。
そんな時に嬉しいことでした。
10月10日は昭和40年から休みでした。
前の年が東京オリンピックの開会式でした。
今でも、目に焼き付いています。
あれからもう、うん十年です。
![]()
ホームページ開設から2年半
訪問者のカウントを整理してみました
![]()
2004.11
訪問者が20000人を突破しました。
とても長い月日でしたが、やっとです。
これからも亀の様に積み重ねていきたいです。
子どもたちも大きくなり、それぞれ個性がぶつかり始めています。
それが、パニックの原因にもなり
生活環境がとても大切になってきました。
個々に育てることが出来ない以上
共生していくしかありません。
少しでも彼らに良い構造化が出来れば良いかなーと
思っている毎日です。
仕事も相変わらず忙しく、
定時に帰っていたころが懐かしいです。
ママには多大な負担を掛けており、
私もママも倒れない様にしないといけないなーです。
![]()
2005.9.20
ひろば欄寄稿について